広告 オススメ(日本車) これから先気になる車

新型プレリュードの内装がかっこいい 大人のスポーツクーペ復活か!?

ホンダの新型プレリュードについては、続々と情報が出てきていますが、先日ついにその内装が公開されました。まだプロトタイプということではありますが、ここから量産車に向けては小変更はあれど、ほぼ大きくは変わらないでしょう。

かつては若者の「デートカー」として一世を風靡したプレリュードですが、新型プレリュードは販売予想価格も600万円台ということで、若者がおいそれと手を出せない価格帯となっています。

これまでは外見のスタイルと、エンジン、ミッション、足回りにどんな技術が採用されているのか?について判明していましたが、今回の内装公開で、ホンダが新型のプレリュードをどんな車に仕立てたいのか?が分かるはずです。

この記事では、新型プレリュードの内装の紹介と、どんな人達にマッチする車になりそうなのか?について掘り下げていきます。

高品質で希少な新鮮食材を産地直送でお届け 羽田空港公式産直通販サイト「羽田産直セレクション」

新型プレリュードは内装も大人なデザインで魅力あり

新型プレリュードの内装に行く前に、ドアハンドルにも着目してみました。

車体のドアパネルに格納される方式の所謂「フラッシュドアハンドル」を採用しています。ドアが閉まっているときはボディに埋まっており、ドアを開けるときにハンドルが持ち上がってくるもので、近年ではポルシェ911、メルセデスベンツSクラス、ジャガーI-PACE等デザインに力を入れている高級車に採用されています。

詳細は分かりませんが、リモコンキーを持った人が車に近づいたり、ドアロックを解除したときにドア表面からハンドルが自動的に出てくるタイプになるのかな?と考えています。新型プレリュードも、外観のデザインに力を入れていることが、こういうところから分かりますね。



ではフロントシートを見ていきます。

画像

ホワイトとブルーを基調としたデザインになっています。フロントの2座のシートはそれぞれ若干形状が違うようで、ドライバーシートはしっかりとしたサイドサポートが立っていて、ドライバーの体を支える形状になっているようですが、パッセンジャーシートのほうは、サイドサポートを低くして乗り降りしやすい形状になっているとのことです。

画像

ステアリングは、下部がフラットになったDシェイプになっていて、センターマーカーとブルーのスティッチが入っています。シフトセレクターはZR-Vや素のシビックにあるようなボタン式が採用されています。

CIVIC TYPE Rイメージ写真

こちらはシビックTYPE Rの内装ですが、やはりプレリュードとのコンセプトの違いが感じられますね。

ちなみにシビックTYPE Rのシートは

ドライバーシートもパッセンジャーシートもサイドサポートがしっかり立っていますね。こんなところからも、シビックTYPE Rとプレリュードのコンセプトの差を見ることができます。

さて、プレリュードのホワイトとブルー基調のシートですが、これ今回発表の際に出てきたプロトタイプがホワイトの外装色ということもあり、内装もこの色になっているのだと思うのですが、他にレッドの外装色やシルバーやブラックの外装色もありそうで、そういった外装色の場合は、内装色のバリエーションも変わるような気がするのですが、どうでしょうかね?

これから最終的な市販モデルの噂も出てくると、シビックTYPE Rのように赤い内装色や、黒基調の内装色も出てくるかもしれないので、これからも続報に期待したいところです。

JR新幹線・特急のチケット手配♪ログイン不要でスムーズ予約!【NAVITIME Travel】

リアシートはやっぱり狭いか!?

画像

リアシートはやっぱり狭いですね。一応4人乗りになっていますが、乗り込むのも結構厳しいですし、やっぱり座ると頭がリアガラスに当たってしまうようです。大人が座るのなら本当に短時間で「どうしても」ってときに限られそうですね。基本は荷物置き場か子ども用とするのが良さそうです。

リアシートは6対4の分割可倒式になっていて、シートを倒せばラゲッジルームが広くなり、ゴルフバッグ2セットや2枚のサーフボードを積載できる、ということのようです。

ちなみに、ウナ丼さんのYou Tubeで、新型プレリュードの内装について詳細が語られており、分かりやすいです。

★見積はオンラインで★欲しいクルマの新車価格が分かる

やはり新型プレリュードは大人のかっこいいスポーツクーペだった

画像

今回の記事では、公開された新型プレリュードの内装について、紹介してきました。

確かにリアシートの狭さは、ファミリーには不向きですし、600万円台という価格帯を見れば、若い人達が手を出せる車ではなさそうですが、フロントシートや運転席回りのデザインやスイッチ類の機能の考え方を見ると、やはりこの新型プレリュードという車は、大人2人がアクティブな生活を楽しみ、シビックTYPE Rまでは要らないけど、上質でちょっとペースを上げて大人の走りを楽しめる、欧州メーカーのオシャレな2ドアクーペ車に対抗できる車であることが分かりました。

今の日本にどれだけ浸透するかは分かりませんが、日本でこういう車が一定のシェアを持てるくらいの国になってほしいですね。そういう意味では今の元気が無い日本にとって、一服の清涼剤のような車になるように思います。



\ 最新情報をチェック /

  • この記事を書いた人

まっすー

神奈川県在住の50代、無類の車好き。サラリーマン時代に購入した愛車のポルシェを水没させてしまうが見事に復活させた経験あり。2台目のポルシェと現在の愛車ゴルフⅦは中古で購入。これまで乗ってきた車、試乗した車を基に今ならこんな中古車を狙いたい!を発信します。

-オススメ(日本車), これから先気になる車

PAGE TOP